大晦日なので、恒例のカミさんからのミッションにて、注文していたお節料理と餅を取りにゆき、ついでに駅舎内の寿司屋でランチセットを食した。
運んでくるのはベルトコンベアじゃなくっておねーちゃんが持ってきてくれた。いつもとは違うぞ。
丸い皿には乗っていないし、パコパコなプラスチック容器に入っているのでもない、脚の付いた小さなまな板の上にそれは乗っていた。
絶対的に違うのは、ご飯に人肌の暖かさがあることだ。これを寿司ネタと一緒に食することに魅力的な美味さがあると感じる。
寿司屋の寿司を喰ったのは15年振りぐらいだけど、こういう何十年振りが意外と多く、どうも私は50才を境に、部分的にしろ庶民からもズレた厭世的な生活を送ってきた感がしないでもない。コロナ禍になったここ3年、特にそれが顕著になったような気がする。
寿司はもちろん美味いのだけど、寿司ネタを見ると、イクラとネギトロの軍艦巻きがあり、サーモンの握りもある。サーモンって鮭だよね、いつも焼いて喰っているヤツ。これだけは昭和のじじーなので、多少の違和感がある。
イメージとしては、こういうのではなく、タコやシメサバ、コハダとかがあり、巻物はカッパかカンピョウというのがあったハズなのだが、どうやらそういうのは最早オワコンの昭和スタイルだと思うのは、食した寿司ネタは、スーパー等で売っているやや高目の寿司パックのと似ているからだ。
10貫1,200円だけど、ランチでこのような高級感のあるネタで揃えてくるのは、進化した平成スタイルなのだろう。
タコやシメサバは別に握ってもらえば、と対面にいるかみさんが、食べ終わりそうな頃に申していた。