HOME > Formosa >
中国語のお勉強

 

【注音符号って?】

 中国語の本を買ってきたら、それぞれの漢字の読みとしてアルファベットとカタカナが併記してあった。ローマ字だと思ったらそうではなく、独特の発音を持ったピンイン(拼音、pinyin)と呼ばれる「中国のローマ字」のようなものらしい。
 「聡」は cong、「粗」はcuになるが、それぞれツゥン、ツーとか発音したりして多少不規則発音風にはなるが私のような外国人には取り組みやすい感じがした。

 台湾の中国語を調べてみると、このピンインではなく「注音符号」というのを使うらしい。
 聞けば、携帯メールやパソコンなど、台湾の人達の殆どが注音符号で入力し、当然ながら逆にピンインが分からないらしい。うーん、そういうものなのか。
 ㄅ ㄆ ㄇ ㄈ ㄉ ㄊ ㄋ ㄌ ㄍ ㄎ ㄏ ㄐ ㄑ ㄒ ㄓ ㄔㄚ などの文字で表記され、どう見ても宇宙人の文字みたいだ。それぞれに決められた音があり、これを組み合わせて漢字を作る、ひらがなみたいなモノかな。
 ピンインと併記すると、ㄇ が M、ㄚ が a 。
 試しにMacintoshの「システム環境設定」→「言語環境」→「入力メニュー」から「繁體中文」&「漢音」を追加して打ち込んでみると、ピンインでいうところのma(嗎麼碼など)の漢字候補が表示された。感動〜。
 Windowsだと「Big5」がそれにあたるようだ。

 ㄇは母音がないので「(む)ん」とか覚え、ㄚは「あ」?とか。
 これは小学校とかから習う「ポポモフォ・・・・」でひらがな同様に発音と文字を覚えて行くのだと推測される。要するにこれら37文字ぐらいのを発音と一緒に覚えてしまえば台湾中国語も楽になる。おお、モーレツに感動〜!

 ちょっと待った。
 とてつもなく大きな2つの問題にぶちあたった。
「ポポモフォ・・・・」は何処で習うのか?
  日本での中国語の殆どは大陸の簡体文字ばかりの中で、そんな教本や学校があるのだろうか。
  先日、台北の書店で探したが、もともと音を表す文字自体に音表記なんて存在する訳がない。「あいうえお」に音表記がないのと同じで、あるとするのなら便宜的なローマ字ぐらいだ。
  キーボード用注音符号シール その幼児向け教本のはCDRが付いていたが、おそらく日本語で説明されてはいないだろう。店員に外国人向けの注音符号の教本があるかどうか訪ねたら、先ほどの幼児向け教本を進められた。ダメじゃん〜。
  地元県で一つ台湾系の語学教室を見つけたが検討してみようか。

 そして台湾の秋葉原と呼ばれるパソコン電気街にて注音符号付きのキーボードを買ってきた。
 数日滞在でも現地の「元(新台湾ドル)」価格に慣れてしまい200元に高けー!・・実際は600円ぐらいなんだけど。

 ついでにキーボード等に貼る注音符号のシールも買ってきた。こちらは20元(55円)、日本人からすれば値段になっていないがキーボードを1割引きにしてもらい、このシールもオマケしてもらった。台湾での買い物は「まずは値切ってから」かもしれない。

 帰国してから気付いたのだが透明シールじゃ下の文字とダブってしまって見えづらいじゃないか。

台湾のキーボード

繁體文字用のキーボード

 それよりもだ、先の注音符号での打ち込みだが、ㄇ は「A」、ㄚ は「8」のキーを押して表示させた。
 aだけどアルファベットのaではない ㄚ のような似たようなキー、かつ違うキーポジションにあるのを覚えてパコパコと打ち込むのは記憶力が限りなく低下している中年の私でなくてもかなり大変だと思う。
 要は中国語の漢字が打てれば良いじゃん、それが台湾式じゃなくってもだ。とすればピンインでもOK、と言えてしまったりして。
 注音符号、いと遠し〜。  

2009.8.30