> HOME トピックス 2001-2004 >
似顔絵 2003.11

娘の似顔絵 聞くけば、そのままの通りに描いてしまうと母親からクレームがつくのが子供の似顔絵とのことだけど、その母親は見比べた場合の「ギャップの差」という概念を置き忘れているのだと思う。

 近所のフェアーで似顔絵コーナーがあったのでチャレンジした。とにもかくも「リアリズムで!」のスローガンを掲げ目指すコーナーへ。
 絵というのは輪郭から描いて最後に目をと思っていたら、いきなり目から描き始めた。最後に目を入れると竜になって飛んでいってしまうからか。
 数人の画家がいたけど、見ているとみんな目から描き始めていて、その方が描きやすいのかな。でも、どれも見ても
 その目は誰のだ?だった。
 表現というよりも仕事だし、私も自由業、とやかくは言えない。

 結果は右の通り。見比べてみてもこれは誰を描いたのか?娘の後ろに立っていた別の子供じゃないか?という印象はぬぐいきれない。目を隠した方がより似ている。
 「うちの娘の似顔絵だけど、綺麗でしょ。」なんて口が裂けても言えない。現実をマイナス評価しているようなモノだからだ。

 確かに眼を際立たせて描けば美人に見えるけど、モンタージュじゃないんだから、目だけ入れ替えてもなー。
 描いた画家は、昭和一桁生まれ風の老人。写真が珍しくそして貴重だった時代では、より綺麗に描く(表現する)というのが主流だったのかもしれない。

 会話好きのその画家はお世辞に「お嬢ちゃん、綺麗だね、将来はモデルかな。」
 娘曰く「ううん、将来は画家になるの。
 お絵書きは好きだけど、どっから「画家」なんて単語が出てくるんだ。ま、「絵描き」と言わなかっただけでも良かったが。

 でもやっぱ似てねぇ〜!

▲ Top

戻る