> HOME > トピックス 2005-2008 > |
小1のバレンタイン 2005.2.14 |
女の子にとっては、大きなイベント風になっているクリスマスとバレンタインデー。 レストランを予約したりプレゼントを用意するのが世の男性とすれば、女性から能動的にプレゼントするバレンタインデー。その時期が近づいてくれば、どんなチョコレートにするかなど、いやが上にも盛り上がるというものだ。 まだ特定な好きな子がいない娘は(当たり前だ、まだ1年生だぞ)、対象は、分類上ヒト科オスの家族、親戚の人たちである。 昨年同様、オイルサーデン風チョコレートだったが、もう一つ手作りのも貰った。 おお、なんかすげーかっちょ良いぞ。30年くらい前、馬フンみたいな形のチョコレートを貰ったことがあるが、それから比べれば上手いじゃん。 よくよく聞いてみたら、そういう手作りチョコレートグッツが売っていて、ご丁寧にもこの時期、そんな特設コーナーがあっちこっちのデパートやスーパーにあるそうだ。 ウエハスや銀紙の容器、チョコレートの上に添える色合い綺麗なものなど、チョコレートを溶かしたりする調理器具。少なくとも、あの馬フン時代には、おいそれと売っているものではなかった。そう思うと、見てくれは悪いがフルハンドメイドの馬フンも悪くない(おとーさん、懐古)。 調理やクラフトが好きなのは、良いな。
因に、スペインでもバレンタインというのはあるが、日本のようなイベントはなく、あくまでも建国記念日やひなまつりなどのように暦の上でのできごとぐらいにしか捉えておらず、分かりやすく言うと、ハナキン感覚で恋人と会ったりするぐらいだ。 |