> HOME トピックス 2005-2008 >
ラブ&ベリー 2005.9.20

ラブ&ベリー 小さい女の子や姪がいなくて、この名前にピンと来たら、かなり世情に詳しい方とお見受けする。
 あのセガが放った、子供向け極悪ゲーセンマシンだ。
 男の子用の「ムシキング」の方が大ブレークだが、それに負けじ劣らないのが地味ながらも根強い人気の女の子向け「ラブ&ベリー(通称、ラブベリ)」。
 いずれも100円入れるとカード1枚出てきてゲーム開始。
 80種類ぐらいあるそのカードがプラスアイテムとなって、グレードアップするというヤツ。ダブったカードの交換会が小学校での休み時間の必修科目となっているらしい。
 ムシキングの方は分かりやすく、カブトムシが出てきて戦うのだが、これが女の子用ラブベリとなると、さっぱり意味不明。太鼓ゲームマシン同様に、ストリートで踊ったりして最後は「舞踏会」。ラブという女の子を選べばライバルはベリーになるのだが、カードアイテムによって、最初から楽勝モードになっていて、表示されるマークに合わせてボタンを叩きまくれば、3ターンの舞踏会では優勝してしまう。なんだこれ?
 言わしてもらうけど、これ、マジで面白いのか。

 ご丁寧にも終れば「並んでいる次のお友達に代ってね!」なんて表示され、また後ろの列に並ぶ。それを一緒に待たされている親達は諸行無常の時間が過ぎてゆく(苦行)。
 この「ラブベリ」と「ムシキング」マシンの周りには喫煙所と待合ベンチ&無線LANを設置して欲しいと切にセガに願いたい。そうしたら閉店まで娘にラブベリをやらせようと思っている親達は決して少なくないと思う。みんなiBook携行だ!

ラブ&ベリー  ラブ&ベリー名刺サイズのそのカードをたいていの子供たちは数十枚持っていて、それぞれ靴・服・ヘアー等別れていて、その大会(ストリートとか舞踏会等)に合わせて着替えなければならないので、それぞれぶ厚いカードファイル(それもラブベリオオリジナル)を片手に持ちながら並んでいる様は、ジュニア版アキバ系予備軍だ。アキバ系の父親としては嬉しいぞ。

 飽きっぽいのは子供の専売特許としても、自力でやり遂げる達成感を味合わせたいと思うのは、なんて立派な父親だと思う反面、それがドラクエだったりすると、なんてスットコドッコイなバカ親だと思うのはご愛嬌だ。
 あまりにもラブべりをやり過ぎるので・・・と言おうか単に待っているのが辛いので、ドラクエのレベルが5ステップ上がった度に、そしてピアノの練習を済ませれば(宿題とかの勉強は何処へ?)、ラブべりを好きなだけやって良い、というのを娘とバカ父親が約束をした。
 最初は楽勝だったけど、レベル40を越えると次のレベルまでは10万点となるので、それなりに気合いを入れないとラブべりが遠くなる。そう、このくらいのレベルになると、メタルキング(通帳、メタキン)ハンターにならないとまずレベルが上がらない。
 連休中、それも寝ている午前中から、ジャジャジャーン~♪とあの奮い立つようなテーマ曲が家中に響き渡り、娘はせっせとメタキンを倒して、2週間振りにレベル45になったので、二人で近所のイトーヨーカー堂へ(カミさんは休日出勤)。

ラブ&ベリー
こういう攻略本も出ている。
630円 小学館
 休日の昼過ぎに行ったのでそれなりに並んでいる。
 数回やって並ぶのが飽きたのだろう「別な所へ行こうよ」とのリクエスト。約束だから仕方なくサティに行って4回ぐらいやり、そろそろ帰ろうか、というところになったら、同じくラブべりをやりに来た小学校やピアノ教室の同級生などと出会って再び盛り上がり、結局、12時から夕方の4時半過ぎまで、ずっと「お父さん」はラブベリマシーンの横に立っていた(涙)。

 セガ御中、おとな版「ラブ&ジュース」とかいうのは開発予定に入っていませんでしょうか?
 ボタンとタイミングによって、女の子がアヘアヘ~となって悶えて服を脱いでゆくとかいうやつ。車カードは「アルト」から出発して「カローラ」、「BMW」「ベンツ」へ。
 アクションカードは「仙台坂下イタリアンレストラン」「山下町和風割烹」、宿泊カードは「予約なし飛び込み」「モーテル下田」「ザヨコ」なんてぇのがあって、バコバコとボタンを押してゆく。
 「お泊まりカード」があれば、いつでもgo to the hotel、でも相手が「生理カード」を持っていたら無効。ただし「マニアックカード」を持っていればOKとかいう軟派攻略ゲーム。
 これなら「親子ツインゲーセンマシーン」として立派に成立するかも。

 帰り際、車の中で「ラブべりっていつまで流行るんだろうね?」とシュールに言っていた。
 何にしろファイナルのあるゲームは長寿じゃないかな。その都度バージョンアップして、割り切って新鮮だからだ。
 そういう意味では、ラブベリ、ムシキング、たまごっちはラストがないからフェードアウトかもしれない。でもドラクエは自力でラストまで完結させろよな、娘よ。

▲ Top

戻る