> HOME > トピックス 2005-2008 > |
毎度の、函館へ 2006.12.27-29 |
昨年と同じ日付で再び函館へやってきた。 27日出発が一番安く、宿泊場所も前回までの2食付きの旅館ではなく、ホテル朝食付きなので27,000円とリーズナブル。おまけに部屋にLANが付いている。 問題は大宮〜函館の6時間をどう過ごすかだ。 昨年は池波さんの「真田太平記」だったが、今年は真保裕一氏の「栄光なき凱旋」。アマゾンコムで間違って買ってしまったのが新書ハードカバーの上下。重たい。 カミさんは海堂尊氏の「チーム・バチスタの栄光」、娘はDSだ。 今回で3回目、かつ同じ年末なので見慣れた函館の風景が懐かしい。 変な性格が似るのか、私と娘は「飽きるまで同じ場所へ」だ。毎度の五島軒でカレーを食べレンガ倉庫へ。クリスマスや大晦日などは人で賑わうのだろう、イルミネーションが綺麗だった。冬の函館港は情緒があるな。 レンガ倉庫のショッピングモール内、昨年ベネチア工芸店で見かけたお皿がとてもスペインっぽい絵柄で可愛くて、買おうかなと、かなり悩むも結局買わなかった。 それが今回訪れたらちゃんと売れ残っていた。1年ぶりの再会といことで、思わずゲット。たったの2,800円は安い。初めて函館で自分のお土産を買った。
雪国に住んでいる人は、雪対策などとても大変なのだが、私たちの街は殆ど雪が降らないので、娘は雪を見る為に函館へ来たようなものだ。しかし、雪などは積もっておらず「うーん、雪が降らないかなぁ〜」と詰まらなそう。
大沼公園駅に降りた乗客は私たちを含め数人程度。
大沼公園は綺麗だけど、全て真っ白なので、何処が湖面で何処が岸辺なのかが分らない。
駅の横に観光協会があり、中で「大沼公園アマチュア写真コンテスト入賞作品展」というのをやっていた。それを見て初めて綺麗な湖なんだな、というのが分った。
もう一件行こうと、これまた近くのカウンターだけのおでん屋へ。初めて知ったお店の名前は「でん助」。昨年のおばちゃんではなく娘だろうか妙齢の女性がきりもりしていた。
|