> HOME > トピックス 2009-2012 > |
吉見の百穴 2009.10.19 |
40年前に小学校の遠足で来たのが最初。 その後クレー射撃をやっていたのでお隣風の百穴射撃場へ、そして15年くらい前に飼っていた猫のミーコが死んで東松山メモリアルパークへ・・・思いの他、この東松山周辺は馴染み深い。 もっとも百穴射撃は東松山市だけど残りの2つは比企郡吉見町だ。
埼玉県県央部に位置する吉見の百穴。
入場料を払って中に入ると目の前にお土産屋さんがあって、そこでラムネを飲んで一休み。貴重な出土品なんかも展示してあって、とてもお土産屋さんには見えない。
店の奥には昔の写真パネルが飾られていた。
何故かそのカメラマンは撮ったフィルムを持ち帰らず、懇意にしてくれた地元の人に預けて帰国したらしい。
墓だから骨とかは?と聞くと、殆ど風化していて良く分からないそうだ。 一定の気温と湿度を好むコケならば庇でも作れば、と聞くと、吉見の百穴自体は個人所有の土地だそうだ。でも、国指定史跡なので個人所有の土地でも何をするにも許可が必要とのこと。こりゃぁ大変だ。 より興味を持たれた方は、→ 吉見町役場:吉見百穴/ヒカリゴケ
娘の小学校の開校記念日で休みだから来たけど平日はあまり人がいなくてのんびりしていて良い。 洞窟と墓穴ばかりで怖がっていた百穴での娘は、こちら徳川家光ゆかりの喜多院、シンプルな庭園の園側に座って「ここに座ってのんびり・・と、最高〜」とお気に入りの様子だった。 が、喜多院での写真を撮るのを忘れた。 |