> HOME トピックス 2009-2012 >
吉見の百穴 2011.12.30

吉見の百穴 中学2年になると冬休みも忙しく29日まで塾がある。
 やっと休みになった30日、「どっか行くか?」
 「遠いところへ行きたいな。年賀状書いてしまうからそれから行こうよ」
 結局10時過ぎに出発となり、歩いてゆけばとても遠いだろう2年振りの吉見の百穴へ行った。
 年末の三十日に開いているのか?と、サイトを見るとちゃんとやっていた。入場料300円×2名を払って2年前と全然変わっていない中へ。変わったと言えば、園内のお土産売り場&食堂のおばちゃんが「美味しいよ、五家宝!」と試食コーナーがあった。
 私は緑色のを五家宝と思ったいたけど、そこのは黄な粉にまぶしてあってとても美味かった。作り方は同じだけど、店によって仕上げはいろいろだそうだ。
 土産屋にありがちな法外な価格ではなく、小さな袋入りだったけど370円。娘は「おおっ、美味いよ、とーちゃん」と言いながらカミさんへのお土産に1つ買っていた。

吉見の百穴 帰りは定番のステーキハウスの宮で食事をして川越喜多院へ、だったけど、今回はそこから北本の自然観察公園へ。
 ちょこっと野鳥の広場を散策し、帰りは娘の好きなびっくりドンキーで遅い昼飯を取って帰宅。

 基本はライカにモノクロフィルムをつめて撮っているので今回はデジカメを忘れてしまった為、iPhone 4sで撮った。
 軍需施設洞窟内で撮ったのに赤目が出ている・・小型フラッシュが付いているようだ。
 一般の人には明るいところから暗いところまでそれなりに写ってGoodのiPhone 4sのカメラだけど、ISO感度は思いっきり1600ぐらいはありそうだ。
 iPhone 4sに文句を言うのなら、コンデジを忘れないようにしろ、ということなんだろうけど、まだ娘には同行を嫌われていないので次の機会にはコンデジ必携だ。

▲ Top

戻る