舞衣新宿(Mai Hotel)外はまだ明るい6時過ぎにホテル到着。特に日本人社用で有名な台湾料理店「青葉」の近くだと聞いていたけど、それは目の前にあった。 ホテルの隣には見覚えのあるスナック「北の家族」があった。でも、スナックではなく「スナぐ」と記されていて、台湾に来たんだな、という実感が湧いてきた。
ホテルの外観は集合アパートみたいだけど白で統一された室内のテーブルやトイレ、バスの仕切りなどはガラス製で、浴槽などのタイルは白黒のチェッカーフラッグ模様とかで、かなりお洒落でアーティスティックな香り漂うホテルだ。
朝食はかなり良く、ご飯もあり日本向けのみそ汁もある。甘めの白みそだけど日本人が作ったんじゃないか?と思うくらいちょうど良い濃さで、これは日本人にとって嬉しい。 これ、と決めたら飽きるまで揺るがない私の性格に似た娘もずっと同じ内容でトーストとサラダとフルーツ、オレンジジューズ。娘曰く台湾のジュースは美味しく、特にオレンジジュースは最高だそうだ。
まだ時間があったので、娘は初めての士林夜市に行った。聞けば12時くらいまでやっているとのこと。
その前に腹ごしらえで台湾ではちょっと有名な「温州大餛飩」でワンタンメンを食べる。
おばちゃんがやってきて「ビール飲む?冷えているよ」 私は3度目の士林のくせに地理感ゼロ、適当にテクテク歩いてみた。士林夜市エリアマップを見てみれば、基河路から入りゲーム屋台を越えたところで右折してメインストリートを行ったり来たりしていたようだ。
娘は前回の旅行にて、台湾はジュースが美味しいというのを分かったようで、ジュース屋台の前で品定め。
台湾のコンビニはやたらあちらこちらにあって、おそらく台北市内なら日本より多いだろう。ダントツがセブンイレブン、次にファミリーマート。ただ、トイレが自由に使えないのが多いのは日本と同じ。
予想外にお好みのお店が多く狂喜乱舞の娘はあちらこちらの店をチェック三昧・・時計を見たら10時過ぎ、日本なら11時。ま、いいか旅行だから。 |