オーディオ
最近の車はだいたいそうなのか、ハスラーは思いっきり「オーディオレス」と謳っていた。
所有者の好みからナビを希望したりiPhone連動オーディオとかいろいろなので、敢えて簡易オーディオラジオを標準装備して、そのオーディオ代を車両価格に計上するのは無駄だとの判断からだと思うが、いきなり黒いプレートがかぶせてあるのは寂しい限りで、早く何か入れろ!と言われているようだ。
純正のナビは10万円〜20万円とセレブ価格気味だ。
1DINや2DINのオーディオの価格はアマゾンでの3〜4割り増しが一般的で、取り付け料はスズキ自販だと2,800円、オートバックスだと5,400円となかなかのお値段である。ネットで調べてみると丁寧に図解しているサイトやブログがいろいろあったので背中を押されるように初めてのオーディオの取り付けを試みた。中古だからできるのであって新車だとスズキ自販とかに頼んでいたかもしれない。これらの注文は全てアマゾン、昔はカーショップなどに足を運んだけれど今はネット注文、凄い時代になったもんだ。
性能と機能が殆ど同じである1DINと2DINがあり、1DINにしてその下部の空間を特に何かに利用する予定がなかったので2DINの方を選んだ。
何もかも初めてなので、パネルはがしなるものもポチッ。後で気が付くのだが不慣れな者にとってはこういう専用工具は大事である。
カロッツェリア(パイオニア) カーオーディオ FH-3100 2DIN CD/USB 10,824円
エーモン AODEA(オーディア) オーディオハーネス ホンダ・スズキ車用(20P) 2207 700円
エーモン パネルはがし 黄色樹脂製・2本組 全長約150mm・幅約15mm 厚さ5mm 1498 315円
主に参考にさせていただいたサイト:
「ハスラーAタイプにオーディオとりつけしたけどかなり簡単にできます」
「むにゃの新車ハスラー♪(カーオーディオ取付)」
上記サイト、実に簡単そうにやっているのでベテランの方々だとお見受けするが、が、こちらは初心者なのでどうなることやと思いきや、やってみると果たして簡単であった。できてしまうと、単にそう思うのかもしれないけど、カバーを外すと車からのオーディオ/カーナビ用の接続プラグ(ハーネス)があり、オーディオとそれを専用ハーネスを繋ぐだけだった。
沢山コードがあったけど、それぞれ色分けしてあるので迷うことあまりなく、また嬉しいことにACC(アクセサリー電源)も付いていて、後でここからドライブレコーダーの電源を繋ごうと思った。
最近のオーディオも多機能を優先しているのか、かなり画面表示が細かく特に車においては運転しながらの操作が何よりも重要なのに、とても操作しやすいとは言い難い。他のオーディオを探すも似たようなものばかりで、こういう時代になったのだと諦める。
運転における時計表示だけはデジタルではなくアナログにして欲しかったのだけど仕方なし。とあるブログでは100円ショップのミニ時計を買って付けた、というのがあったけどむべなるかな。
|